目やにが出た、それだけではなんてことないなんて思う方も多いと思います。ですがその目やにを放置しておくと治療が長引いたり後悔するなんてこともありますので少し書いておきます。
目やには医学的には「眼脂」と言われるそうです。目に入った埃や老廃物が溜まって目やにとなります。起きている時は涙道を通り、鼻から喉を通っていくのですが睡眠中はこれが出来ないため朝起きると溜まっている訳です。
さらに細菌やウイルス、アレルギーによる目やにもあります。細菌性結膜炎は感染力は弱いですがウイルスによる流行性結膜炎は症状も強く、全身に出ることもあり、感染力が強いです。
ちなみに赤ちゃんの目やには要注意だそうです。鼻涙管が詰まっている可能性があるので細菌等が溜まりやすく、早期の治療が必要です。
それぞれの対処としては
細菌ー抗生剤の目薬を
ウイルスータオルなども家族の中でも別にして、どこにも触らないこと
アレルギーー使い捨てタイプにするかもう一度診察を受けるのが妥当です。
ひとつ、もし点眼液を使用するならまつ毛に点眼薬の先端をくっつけない事です。そこから感染する可能性がありますので、、
目やにが出ているからといって闇雲に目薬やゴシゴシ洗ったりするのは避けましょう。眼は一生モノですので困った場合は迷わず診察を受けるのが1番だと思います。
F