そろそろ新学期に入り新たにスポーツを始めようと思っている方も多いかと思います。
スポーツをするうえで怪我は付き物ですが
身体を柔らかくしておくことで怪我をしにくくしておくのも大事なことです。
そんな中でもシンスプリントというスポーツ障害もあります。
下腿内側に位置する脛骨の下方1/3に痛みが発生することを特徴とします。
痛みは脛骨に沿ってうずくような鈍痛で始まります。
硬い地面の上を繰り返しランニングする、足部を背屈させる(つま先を上げる)
筋肉を過剰に使いすぎる、などが原因となります。
足の骨にはアーチというものがあり衝撃を吸収するやくめがあります。
扁平足の方などはアーチがつぶれてそのせいで
衝撃を吸収できず足を痛めてしまう場合があります。
アーチの少ない方はタオルを床にひいて
足の指でグーを作るようにタオルを引き寄せる運動をすると効果的です。
他にもできることがあるのでよければ一度来てみてください。
T
2014.03.26更新
超音波療法
今日は当院で沢山の患者さんに利用していただいている超音波療法についてお伝えしますね。
超音波療法は、人間が聞くことのできない音波で患部に振動をあたえます。
それによって温熱効果と機械的効果を得ることができます。
具体的な効果として、
温熱効果
筋肉の伸展性を高める
血流改善
疼痛緩和
ギプス固定後の拘縮
機械的効果
骨癒合の促進
靭帯、腱の損傷
捻挫、打撲
浮腫(むくみ)
故障があたったり、慢性痛、パフォーマンスの向上など、様々な不調の改善に効果をえられると思います。
スタッフからも提案をさせていただいてますが、気になる方はぜひご相談ください!
かば
超音波療法は、人間が聞くことのできない音波で患部に振動をあたえます。
それによって温熱効果と機械的効果を得ることができます。
具体的な効果として、
温熱効果
筋肉の伸展性を高める
血流改善
疼痛緩和
ギプス固定後の拘縮
機械的効果
骨癒合の促進
靭帯、腱の損傷
捻挫、打撲
浮腫(むくみ)
故障があたったり、慢性痛、パフォーマンスの向上など、様々な不調の改善に効果をえられると思います。
スタッフからも提案をさせていただいてますが、気になる方はぜひご相談ください!
かば
投稿者:
2014.03.23更新
#治癒力#意志力#生命力
先日 海外旅行の数日前にケガをしてしまった方が来院されました。
肩を傷めて 腕がほとんど挙げられない状態でした。
友人と一緒に出かけることになっていてキャンセルできないから 何とか良くなって行きたい、と毎日治療に来られました。
出発の前日には 痛いほうの腕から上着の袖を通そうとしてしまうほど動かせるようになりました。
帰国後 再び来院した折りは 旅先で足場のよくない洞窟の中を歩いて膝が痛くなってしまった、と...
肩のことを尋ねると、大丈夫でしたと軽く答えられました。
現在も 引き続き肩の治療をさせて頂いておりますが、旅行前の回復の勢いが功を奏してか 順調なようです。
旅行や試合、大会や大切なイベントを控えている時など、ケガや病気の治りがよいことがあります。そのような方々の例を幾度も見てきています。治りたい!という 強い意志が治癒力を後押ししてくれているかのようです。
生命力は 目的を持つこと、それに向かって生きることによって より育まれるのでしょうか。
tr
肩を傷めて 腕がほとんど挙げられない状態でした。
友人と一緒に出かけることになっていてキャンセルできないから 何とか良くなって行きたい、と毎日治療に来られました。
出発の前日には 痛いほうの腕から上着の袖を通そうとしてしまうほど動かせるようになりました。
帰国後 再び来院した折りは 旅先で足場のよくない洞窟の中を歩いて膝が痛くなってしまった、と...
肩のことを尋ねると、大丈夫でしたと軽く答えられました。
現在も 引き続き肩の治療をさせて頂いておりますが、旅行前の回復の勢いが功を奏してか 順調なようです。
旅行や試合、大会や大切なイベントを控えている時など、ケガや病気の治りがよいことがあります。そのような方々の例を幾度も見てきています。治りたい!という 強い意志が治癒力を後押ししてくれているかのようです。
生命力は 目的を持つこと、それに向かって生きることによって より育まれるのでしょうか。
tr
投稿者:
2014.03.20更新
マルセイユ石鹸
先日、私の趣味の一つ、マルセイユ石鹸を作りました。
肌にアレルギーのあるお子さんをもった友人から教えてもらい、かれこれ7年くらい作ってます。
マルセイユ石鹸はオリーブ油、ココナッツ油、パーム油がベースとなります。
オリーブオイルは水分を肌に引きつけながら、洗浄力に優れる、という石鹸の材料としてねがってもいない性質を持っています。
ココナッツ油は泡立ちを良くし、パーム油は石鹸が溶け崩れるのを防いでくれます。
必要な水分はそのままに、しっかり洗ってくれて、肌にはもちろん、洗髪にもいいこの石鹸。趣味の域を超えてライフワークになりつつあります。
かば
肌にアレルギーのあるお子さんをもった友人から教えてもらい、かれこれ7年くらい作ってます。
マルセイユ石鹸はオリーブ油、ココナッツ油、パーム油がベースとなります。
オリーブオイルは水分を肌に引きつけながら、洗浄力に優れる、という石鹸の材料としてねがってもいない性質を持っています。
ココナッツ油は泡立ちを良くし、パーム油は石鹸が溶け崩れるのを防いでくれます。
必要な水分はそのままに、しっかり洗ってくれて、肌にはもちろん、洗髪にもいいこの石鹸。趣味の域を超えてライフワークになりつつあります。
かば

投稿者:
2014.03.20更新
春の冷え
3月も中旬になり、少しずつ暖かくなって来ていますが、まだまだ寒さと暖かさが繰り返しそうです。
春一番も吹いたり、風や雨も強いです。
そんな中、体調も優れない感じになります。
花粉なのか風邪なのか、もしくは頭痛やめまいも最近出始めたとか…
情緒不安定にもなりやすいです。
冬の寒さの中では、体は冷えを溜め込み血行が悪い状態にあります。
そんな中、暖かくなったりまた寒くなかったりで、より刺激され体内の水分バランスが崩れてしまいます。
それによって、うまく排出出来ずむくみや手足が冷えたり、花粉症などアレルギーを起こしやすいです。
また、頭痛やめまいも引き起こします。
ストレスが加わると長引く傾向もあるので、やはり暖かくなったとはいえ、日頃から体を温め、リラックスする時間を作り、弱ってる部分を労りたいものです。
水分代謝を良くすると、冷えやすい体は改善され、上記の症状も軽減されるのではと思います。
y.
春一番も吹いたり、風や雨も強いです。
そんな中、体調も優れない感じになります。
花粉なのか風邪なのか、もしくは頭痛やめまいも最近出始めたとか…
情緒不安定にもなりやすいです。
冬の寒さの中では、体は冷えを溜め込み血行が悪い状態にあります。
そんな中、暖かくなったりまた寒くなかったりで、より刺激され体内の水分バランスが崩れてしまいます。
それによって、うまく排出出来ずむくみや手足が冷えたり、花粉症などアレルギーを起こしやすいです。
また、頭痛やめまいも引き起こします。
ストレスが加わると長引く傾向もあるので、やはり暖かくなったとはいえ、日頃から体を温め、リラックスする時間を作り、弱ってる部分を労りたいものです。
水分代謝を良くすると、冷えやすい体は改善され、上記の症状も軽減されるのではと思います。
y.
投稿者:
2014.03.17更新
花粉症
だんだん暖かくなってきましたね。
このまま温かい日が続くと良いですね。
気温と同時に花粉が増えてきた気がします。
花粉症を根本から治す治療はいまだ見つかっていないようですが
ヨーグルトを食べることで症状を緩和させることができるようです。
それに加えてみかんの皮を一緒に入れて食べるとより効果が得られると
某TV番組でやっていました。
削っていれるぐらいでいいそうです。
良ければ試してみてください。
T
投稿者:
2014.03.12更新
プラセンタ キャンペーン
プラセンタは胎盤から細胞分裂を促進する成長因子や他の栄養素を抽出したものです。
古くなって弱った細胞や、怪我などダメージをうけた細胞から、新しい細胞を作り出すのを助けてくれる働きがあります。
プラセンタパワー
1. 代謝促進→体力アップ、疲労改善、痩身
2. 新陳代謝促進→血行促進、肌の若返り
3. ホルモンバランスを整える
→更年期障害治療
4. 自立神経を整える→ストレス耐性の向上
メンタルヘルスに良い
様々な効果を期待できるプラセンタ。
スタッフの間でも、夜一粒飲むと次の日の体が全然違う!という声を多数聞きます。
もちろん筋肉の疲労にも効果があります。
ただいま当院ではキャンペーンとしてお求めやすくなっております。
ぜひこの機会にお試しください*\(^o^)/*。
かば
古くなって弱った細胞や、怪我などダメージをうけた細胞から、新しい細胞を作り出すのを助けてくれる働きがあります。
プラセンタパワー
1. 代謝促進→体力アップ、疲労改善、痩身
2. 新陳代謝促進→血行促進、肌の若返り
3. ホルモンバランスを整える
→更年期障害治療
4. 自立神経を整える→ストレス耐性の向上
メンタルヘルスに良い
様々な効果を期待できるプラセンタ。
スタッフの間でも、夜一粒飲むと次の日の体が全然違う!という声を多数聞きます。
もちろん筋肉の疲労にも効果があります。
ただいま当院ではキャンペーンとしてお求めやすくなっております。
ぜひこの機会にお試しください*\(^o^)/*。
かば
投稿者:
2014.03.09更新
#交通事故#痛み止め#後遺症
交通事故後に生じる慢性的な頭痛や身体の痛みを、病院で処方してもらった痛み止めの薬で緩和 或いはごまかして過ごすこともできます。
しかし 筋肉や関節が被ったショックやキズを癒し 治していかないと、のちのち 後遺症が生じることがあります。
季節の変わり目や精神的ストレスによって、または普段以上に疲れた時などに、かつて事故後によって生じた不調がぶり返すことがあります。またはそれが慢性的に生じるようになります。
身体が当時のショックを記憶してしまっているかのようです。
処方されたお薬を上手に使って日々の生活をこなしながらも、身体的治療を続けていただけるとよいです。
tr
しかし 筋肉や関節が被ったショックやキズを癒し 治していかないと、のちのち 後遺症が生じることがあります。
季節の変わり目や精神的ストレスによって、または普段以上に疲れた時などに、かつて事故後によって生じた不調がぶり返すことがあります。またはそれが慢性的に生じるようになります。
身体が当時のショックを記憶してしまっているかのようです。
処方されたお薬を上手に使って日々の生活をこなしながらも、身体的治療を続けていただけるとよいです。
tr
投稿者:
2014.03.04更新
☆いちご☆
ここのところ、いちごを食べる機会が多く
ふといちごって何に良いんだろうと気になったので調べてみました☆
いちごはビタミンCを多く含み
風邪の予防 疲労回復 肌荒れ
などに効果があるそうです(*^_^*)

まだまだ風邪も流行っているのでビタミンCを取って健康に過ごしたいですね☆
O
ふといちごって何に良いんだろうと気になったので調べてみました☆
いちごはビタミンCを多く含み
風邪の予防 疲労回復 肌荒れ
などに効果があるそうです(*^_^*)

まだまだ風邪も流行っているのでビタミンCを取って健康に過ごしたいですね☆
O
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2018年03月 (1)
- 2018年02月 (2)
- 2018年01月 (3)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (4)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (9)
- 2017年07月 (7)
- 2017年06月 (7)
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (5)
- 2017年02月 (3)
- 2017年01月 (8)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (7)
- 2016年09月 (10)
- 2016年08月 (6)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (7)
- 2016年04月 (7)
- 2016年03月 (8)
- 2016年02月 (7)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (11)
- 2015年09月 (9)
- 2015年08月 (14)
- 2015年07月 (8)
- 2015年06月 (5)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (1)
- 2015年03月 (1)
- 2015年02月 (2)
- 2015年01月 (4)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (6)
- 2014年09月 (10)
- 2014年08月 (8)
- 2014年07月 (11)
- 2014年06月 (12)
- 2014年05月 (20)
- 2014年04月 (13)
- 2014年03月 (11)
- 2014年02月 (17)
- 2014年01月 (16)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (25)
- 2013年09月 (27)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (31)
- 2013年06月 (10)